葉に濃淡のモザイク、えそ条斑、斑紋、萎縮、ねじれを生じ、花に斑入を生じる。
イングンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)、キュウリモザイクウイルス(CMV)によるが、BYMVによるものが多い。BYMVはアプラムシによって非永続型伝搬され、汁液伝染もする。CMVについてはユリモザイク病の項参照。
各病原ウイルスの性質により、アプラムシ防除、消毒液による農具、種子、指の消毒、無病球根の導入などを行う。
長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。