農作物病害虫データベース

褐斑病(花/キク)

褐斑病

病徴と診断

葉に発生し、初め不正形で、褐色の斑点が現れ、拡大して黄褐色~褐色の病斑となる。病斑は周囲は不明瞭である。古い病斑には黒色小粒点がみられる。ひどくなると下葉から枯れ上がる。

発病条件

病原菌は不完全菌類の一種である。病斑上の黒色小粒点は柄子殻であり、中に多数の柄胞子を形成する。この胞子が飛散し、まん延する。本菌は被害葉上で菌糸や柄子殻の形で越冬する。秋に発生が多くなる。特に降雨が多いと多発する。

防除方法

1.耐病性品種を選んで栽培する。また無病苗を植え付ける。
2.病葉は早めに除去し、処分する。窒素肥料は多用しない。

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 病害虫図鑑
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.