斑葉病(花/シャクヤク)

病徴と診断
主に葉に発生するが、葉柄や枝梢も侵される。初めは紫褐色~黒褐色の小斑点が現れるが、拡大して輪紋状の病斑となる。病斑の周囲は明瞭で、中央部は淡褐色に変わる。さらに病斑は暗褐色に変わり、灰黒色のかびを生じる。葉柄や枝梢には紫褐色の円形病斑を生じる。
発病条件
病原菌は不完全菌類に属する。病斑上のかびは担子梗と分生胞子である。病葉上で菌糸の形で越冬して、翌年、形成された分生胞子が飛散し、まん延する。 6月以降に発生が多く、発病には品種による差がみられる。
防除方法
1.日当たり、風通しを良くし、窒素質肥料が多すぎないように管理する。
2.病葉は早めにとって処分する。