斑点病(花/グラジオラス)

発生すると著しく商品価値が落ち、被害が大きい。
病徴と診断
葉に発生する。はじめ黄褐色で小さい円形の水浸状の斑点ができ、しだいに拡大して褐色の病斑となる。病斑の中心部には小さい赤褐色の点ができる。やがて病斑上に暗灰色のかびが生える。病斑が葉の全体に拡がると枯死する。
発病条件
病原菌は被害葉の組織の中で冬を越し、翌年の伝染源となる。発病は湿度の高いときに多い。発病には品種間差が大きく、出やすい品種と出にくい品種がある。
防除方法
同じほ場で連作すると発生が多くなるので、連作をさける。湿度が高いと発生しやすいので、排水の悪いところでは排水をよくし、低湿地での栽培はさける。また密植しないようにし、 風通しをよくするようにする。