黒斑病(花/ストック)

病徴と診断
葉に発生する。はじめ水浸状の円形の斑点があらわれ、のちに拡大して円形ないし楕円形の大型の病斑となる。病斑は淡褐色で中心部は自く、のちに不明瞭な輪紋ができ、病斑上に黒いすす状のかびを生じる。これは分生胞子で伝染源となる。発病した葉はやがて全体が黄化して枯れる。
発病条件
病原菌はダイコン、ハクサイ、キャベツなどのアブラナ科野菜と共通で、これらの作物と相互に伝染する。アブラナ科野菜ではごく普通に発生がみられるので、これらから胞子が飛んで伝染することは容易に考えられる。温度が比較的高く、湿度の高い状態で発生じやすい、病原菌は種子について種子伝染する。
防除方法
無病種子を用いる。