研究情報

研究成果『その他』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「その他」の研究内容とその成果をご紹介します。

試験して得られた技術事項 平成17年(2005年)農総試

水稲用軽量育苗倍土「しなの軽量倍土」は育苗作業の軽労化に有効である

「しなの軽量培土」はピートモスを主体とした水稲用育苗培土で、苗の生育等は従来の育苗培土と同等であるが、軽量なため育苗作業や移植作業時の取り扱いが容易で、作業の軽労化に有用である。

試験して得られた技術事項 平成17年(2005年)農総試 農事試

不耕起栽培を取り入れた小麦・大豆輪作体系の経営評価

水田の総合的な高度利用に対応するため、作業省力効果がある不耕起栽培を取り入れた小麦・大豆の3年1巡、4年1巡の輪作体系によって、時間当たりの所得向上または面積拡大が期待できる。

普及技術 平成17年(2005年)水産試

新しい農薬の魚類に対する急性毒性

ニジマス、コイに対して、オンリーワンフロアブルは毒性が低い

普及技術 平成17年(2005年)農総試

農業経営計画支援システム「AGRIX NAGANO」は長野県農業経営指標を用い.個別経営体の営農計画を樹立することができる

「AGRIX NAGANO」は長野県農業経営指標を用い、営農条件(作物・土地・労働力等の制約条件)を入力することによって、営農計画をシミュレーションできる。

試験して得られた技術事項 平成16年(2004年)農総試

世界農林業センサスを用いた、長野県内の旧市町村単位における農家人口・経営耕地面積等の将来予測

世界農林業センサスを用い、長野県内旧市町村単位の農家人口・経営耕地の将来予測ができるソフトを開発した。シート上で旧市町村名を選択するだけで予測結果をグラフ表示する。農家人口等はコーホートシェアトレンド法を、経営耕地についてはマルコフ過程による推移確率行列を利用して予測している。

試験して得られた技術事項 平成16年(2004年)農総試

りんご「ふじ」小型樹密植栽培における省力技術導入の経営的効果

「ふじ」小型樹密植栽培における省力技術として摘花剤・摘果剤・摘葉剤を導入した場合は慣行に比べて10a当たりの労働時間が68%に短縮でるが所得で2千円の減少となる。摘花剤・摘果剤を導入した場合は労働時間が78%に短縮でき所得で1千円の増加となる。また経営面積2ha規模の試算では省力技術を導入することのより面積拡大ができ1時間当たりの所得が増加することが明らかになった。

試験して得られた技術事項 平成16年(2004年)野菜花き試

家庭用小型ボイラーを利用した簡易熱水処理装置による施設内土壌消毒法

家庭用小型ボイラーを熱源として生成される比較的低い温度の熱水(75℃)を,点滴灌水チューブを用いて散水する熱水消毒法は、施設内の土壌消毒法として利用できる。

普及技術 平成16年(2004年)水産試験場

新しい農薬の魚類に対する急性毒性(H.16)

ニジマス、コイに対してブイゲット箱粒剤の毒性は低い。

普及技術 平成16年(2004年)農業技術課

土壌診断ソフト「大地くん」Ver.3の活用

土壌診断ソフト「大地くん」Ver.3 は、データベースソフト Microsoft Access を基本ソフトとしてWindows2000以降のOSにも対応でき、これまでの土壌診断機能に加えて、最近の農地で問題となっている富栄養化に対応した、過剰施肥防止の資材設計が可能である。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)農総試

紫外線照射によるエリンギの担子胞子形成欠損突然変異株の作出法

エリンギのプロトプラストに紫外線照射を行うことによって、担子胞子形成欠損の突然変異体が作出できる。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)農総試

水稲用軽量育苗培土「活富源」は育苗作業の軽労化に有効である

活富源は従来の水稲育苗用培土に比較して軽量であり、苗の生育や収量等も良好であり、水稲用育苗培土として有効である。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)農総試

水稲用軽量育苗培土「ヰセキ培土ライト」は育苗作業の軽労化に有効である

ヰセキ培土ライトは従来の水稲育苗用培土に比較して軽量であり、苗の生育や収量等も良好であり、水稲用育苗培土として有効である。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)農総試

中山間牧草地におけるRCヘリを利用した施肥管理技術

RCヘリによる中山間牧草地への肥料散布作業は、人力による作業に比べ効率的な作業が可能である。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)農総試

稲発酵粗飼料生産に係わる地域組織型モデルの経営収支

稲発酵粗飼料の生産体系は、地域組織型・コントラクター型・自己完結型の3モデルに大別される。モデル1(地域組織型)で面積20ha規模の場合、飼料イネ栽培は転作助成金6.3万円/10aを収入とした場合に所得が約4.5万円/10a、必要作業日数が10日となり、収穫調製は所得が約0.8万円/10a、必要作業日数が15.1日となる。

試験して得られた技術事項 平成15年(2003年)野菜花き試

ヤーコンの窒素施用量

ヤーコンの窒素施用量は、被覆肥料(180日タイプ)を用いた場合、10a当たり成分で10kg程度が適当である。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.