研究情報

研究成果『病害虫』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「病害虫」の研究内容とその成果をご紹介します。

技術情報 平成22年(2010年)農試・企画経営部

ニホンジカの被害を受けにくい農作物

シャクヤク、ユーカリ(プルベルレンタ)、ユーフォルビア(グリフィティ、ロンギフォリア)クリスマスローズ(ヘレボルス・オリエンタリス)、エゴマはニホンジカの嗜好性が低く、出没が多い地域においても被害の少ない品目である。

技術情報 平成22年(2010年)果樹試・環境部

りんご園の土着ミヤコカブリダニによるナミハダニの密度抑制効果

りんご園に発生する土着ミヤコカブリダニはナミハダニを捕食し密度を抑制する。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・環境部

ズッキーニから検出されるウィルス種とその病徴

長野県内のズッキーニから検出されるウイルスは、キュウリモザイクウイルス(CMV)、カボチャモザイクウイルス(WMV)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)で、病徴はそれぞれのウイルス種により異なり、特に果実病斑で特徴的である。

技術情報 平成22年(2010年)果樹試・環境部

県下各地から採取したブドウべと病菌のストロビルリン系薬剤に対する薬剤感受性

ストロビルリン系薬剤に耐性を持つブドウべと病菌が県下ぶどう産地の広域において確認された。これら薬剤耐性菌に対し、ストロビルリン系薬剤の防除効果は得られない可能性が高い。

技術情報 平成22年(2010年)果樹試・環境部

リンゴ褐斑病の効率的な防除法

リンゴ褐斑病の防除では病勢進展期初期の防除が特に重要で、慣行防除に加え7月上旬~中旬にベンゾイミダゾール系薬剤(ベンレート水和剤またはトップジンM水和剤)を1回散布することで、秋季まで高い防除効果が得られる。また、本病は薬剤の散布むらが生じるような状況下で多発する傾向があるので、薬剤散布にあたっては留意する。

技術情報 平成22年(2010年)農試・環境部

コムギ赤カビ病の感染リスクの目安

コムギ赤かび病の感染リスクが高まる濡れ時間と濡れ時間中の温度の組み合わせ(暫定版)を作成した。

技術情報 平成22年(2010年)農試・環境部

コムギ赤カビ病の薬剤処理時期と防除効果の確認

コムギ赤かび病の防除においては感染前の予防防除の効果が最も高いが、感染後2~3日以内に防除を行うことで実用的な効果が得られる。

技術情報 平成22年(2010年)農試・環境部

水稲の種子伝染性細菌病害の発生に影響を及ぼす育苗培土の諸性質

水稲の種子伝染性細菌病害の発生は、育苗培土の吸着性、 pH および粒径の影響を受ける。

試行技術 平成21年(2009年)農試・環境部

水稲のカメムシ類に対する粒剤の防除効果と散布時の灌水深

水稲のカメムシ類に対してジノテフラン(アルバリン、スタークル)粒剤およびキラップ粒剤は散布時の湛水深を1~3cm程度にした場合の効果が高い。

試行技術 平成21年(2009年)農試・環境部

フタオビコヤガの発生予察にフェロモントラップ利用ができる

フタオビコヤガの発生予察にフェロモントラップが利用できる。市販の粘着トラップ(SEトラップ)またはファネルトラップを水田畦際の稲草冠部の高さに設置し、5~7日間隔で誘殺数を調査する。

試行技術 平成21年(2009年)野花試・環境部

スイカ育苗期における果実汚斑細菌病の防除対策

育苗期の果実汚斑細菌病防除には、カスガマイシン・銅水和剤(カスミンボルドー、カッパーシン)1,000 倍液の散布が防除効果および病原菌伝搬阻止効果が高い。さらに接木用ナイフを 80%エタノールまたはケミクロン G の 1,000 倍液に浸漬することで病原菌の伝搬が阻止される。

試行技術 平成21年(2009年)果樹試・環境部・栽培部

りんごせん定枝はチップ化して圃場内で循環利用できる

りんごせん定枝は、チップ化して全面に均一散布すれば、圃場内で循環利用できる。

試行技術 平成21年(2009年)農試・企画経営部、農業技術課

簡易型電気柵(改良型FPPF)による公共牧場へのニホンジカの進入防止効果

公共牧場において、電気柵のフード・プロット・プロテクター・フェンス(FPPF)を改良し、既存柵の外側に電気柵を1本設置することにより、ニホンジカの侵入防止効果を向上させることができる。

試行技術 平成21年(2009年)農試・企画経営部、農業技術課

飼料作物生産圃場におけるニホンジカ食害に対するソルガムの有効性

ソルガムは飼料用とうもろこしに比べ、生育初期のニホンジカ食害による減収被害を受けにくく、食害多発圃場における食害対策作物として有望である。

普及技術 平成21年(2009年)野花試・環境部、農業技術課

長野県内のキュウリモザイク病に関与するウイルス種とワクチンを利用したその防除法

長野県内のきゅうりから検出されるウイルスは、キュウリモザイクウイルス(CMV)、カボチャモザイクウイルス(WMV)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)であり、特にZYMVの単独または重複感染株において果実の奇形、凹凸化や株の急性萎凋など病徴が極めて激しくなるが、ZYMVワクチンの苗処理により効果的に防除できる。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.